[6/21]
くぬぎ台小学校にてオールジャパン予選(Aリーグ)vs淵一少年野球部さんと対戦させていただきました。
結果は5-6●と敗戦でした。
1点差ゲーム…惜しいゲームでした。
このゲームのカギはスコアのとおり2回表の守備です。
2アウトまで取れたものの、エラー、フォアボール、パスボール、ワイルドピッチ、…と「THE自滅」の回となってしまいました。
自滅も火が付くと止まりません。2アウトからあと1つ、この1つがとてつもなくい重たい。
改めてメンタルが影響する力を感じました。
こうなるとベンチもどっと暗くなります。出す声がなくなる、そんな状態です。
きっとこれはグランドに立つ選手たちも変わらないんだろうなと思いました。
ここで一歩頑張れる(踏ん張れる)気持ちを持てれば、切り替える強い心を持てれば、誰か一人でも気が付いて、周りに影響をもたらせれば…もっとイイゲームができるのだと思います。
これは試合でしか学べないとても大切な課題です。
エラーやワイルドピッチなど、プロだってするくらいですから、同じ様な場面は今後絶対に訪れます。その時にどうやって乗り切るか、とてもいい勉強になりました。
ベンチワークも考えさせられる回でした。
その後、試合は相手投手の代わり端に畳みかけるような展開ではなく、少ないチャンスで集中打が出て、1点差まで追い詰める展開となりました。
やっぱりあの回です。ここを乗りきれるかが今回の課題でした。
選手たちは分かっています。ミーティングで話は聞かせてもらいました。
強くなれるよ。絶対勝てるチームになれる!
この調子で頑張りましょう。