[4/5]
春季相模原市民戦2回戦を戦いました。
昭和橋グランドにて相原リトルダンディーズさんとの対戦カードです。
結果は9-10で一歩及ばず、市民戦は2回戦敗退となりました。
今回はとにかく打ちあぐねるTRY打線。
これまでのTRYの戦い方を見ていて、本来どおりのバッテイングをしていれば、打ち崩すチャンスをはあったのではないかと感じるゲームでした。
これがトーナメントの難しさなのでしょうか。悔しいけれど、敗退となりました。
打線は打ちあぐね、毎回失点を重ねる展開になり、結果的に最終回となった5回の表が始まる時点で10-4、既に6点のビハインド…。
意気消沈(してしまったのは私だけでした…選手・応援のみなさま、本当にすみません)では無く、
1点でも多く返す!
全力を尽くす!
フォアボールでもなんでも、とにかく選手たちはランナーを溜め、走る走るでつないで参ります。
ここまでチームはノーヒットだったものが、9番4年生バッターのチーム初ヒットがタイムリー2ベースなど、1点差までに追い詰める展開に。
TRYの底力は計り知れない。
一言、お見事でした。
なおもツーアウト2・3塁に!だが、一歩及ばずとなりました。
TRYは成長しています。
エラーが少ないなど、一見当たり前のプレーを当たり前にこなす。目立たないファインプレーがチームには増えてきました。
本当に楽しみなチームです。
日々の練習、試合の積み重ねで一歩ずつ、歩みを進め、次に向かっていきましょう。
https://youtu.be/RkTDZlw_j2Q
↑試合記録です。惜しかったな、、、次頑張ろう!